SSブログ

亜鉛不足で味覚障害 [健康]

なにを食べても味がわからないとか、甘い物を食べているのに苦く感じる、食べ物の味がわからなくなってしまう症状です。

味覚減退・味覚消失、異味症、自発性異常味覚、解離性味覚障害、悪味症などの症状があります。


味覚障害を引き起こす原因としては、たばこの吸い過ぎ、味が濃い食材の過剰摂取、ミネラルの亜鉛不足などがあげられます。

味覚を感じるのは、舌の表面にある味蕾(みらい)という、花の蕾の形をした小さな感覚器官です。

味蕾という細胞は、短い周期で新しく生まれ変わっていて、そのときにたくさんの亜鉛を必要とします。亜鉛が不足すると細胞が生まれ変われなくなります。

そのため、亜鉛が不足すると味覚障害を引き起こしてしまいます。

亜鉛は汗や尿などで排泄されるため、不足しがちになりますから、毎日の食事で摂取する必要があります。

亜鉛を多く含む食材は、牡蠣、小麦胚芽、牛肉、鶏肉、卵、チェダーチーズなどです。

効果的な亜鉛の摂取方法は、ビタミンCと一緒に摂ると亜鉛を吸収しやすくなります。

また、アルコールを分解するときに、アルコール分解酵素という酵素が働きますが、この働きにも亜鉛が使われるため、お酒の飲み過ぎで亜鉛不足になる可能性がありますので注意が必要です。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

取引ツール

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。