SSブログ

健康食品について知っておくべきこと [健康]

健康食品とはどういうものか


健康食品には法律上の定義がなく、健康の保持増進に役立つ食品として販売・利用される食品全般を指します。

医薬品のような審査や製造基準は必要ありませんが、食品に効果や効能を表示することは薬事法で規制されています。

健康食品には、実際に健康の保持増進効果があるかどうかが確認されているものもあれば、そうでないものもあります。

このうち、国が定めた安全性や有効性に関する基準等を満たした「保健機能食品制度」があります。

保健機能食品制度では、「特定保健用食品」と「栄養機能食品」そして「機能性表示食品」があります。

特定保健用食品は製品ごとに食品の有効性や安全性を国が審査し許可した食品で、許可マークが表示されています。

栄養機能食品は主にビタミンやミネラルの補給のために利用される食品で、栄養成分の機能を表示するものをいいます。

機能性表示食品は事業者の責任において、科学的根拠に基づいた機能性を表示した食品です。ただし、特定保健用食品とは異なり、国の個別の許可を受けたものではありません。

その他の健康食品には「健康補助食品」「栄養補助食品」「栄養強化食品」「栄養調整食品」「健康飲料」「サプリメント」といったものがありますが、これらは、国がその効果を確認したものではありません。




健康食品の安全性について

栄養素や食品についての評価は、食生活の変化や科学の進展などにより変化することがあります。

健康に良いとされていた成分や食品が、数年後に別の面から健康を害するとわかることも少なくありません。

多く摂取してしまうと健康を害するリスクが高まります。

錠剤・カプセル・粉末・顆粒の形態のサプリメントは、通常の食品よりも簡単に多く摂取してしまうことがあるので注意が必要です。

むしろサプリメントからの摂り過ぎが健康被害を起こすことがあります。

現在の日本では、通常の食事をしていればビタミン・ミネラルの欠乏症が問題となることはほとんどありません。

ビタミン・ミネラルをサプリメントで摂ると過剰摂取になる危険性があります。特にセレン、鉄、ビタミンA、ビタミンDは要注意です。



健康食品は医薬品ではありません

健康食品は病気を治すものではないので、自己判断で医薬品から換えることは大変危険です。

品質が不均一、表示通りの成分が入っていない、成分が溶けないなど、問題ある製品もあります。

また、成分量が表示より多かったために健康被害を起こした例があります。

摂取する人の状態や摂取量・摂取期間によって、安全性や効果も変わります。

限られた条件での試験、動物や細胞を用いた実験のみでは効果の科学的な根拠にはなりません。

口コミや体験談、販売広告などの情報が、今の自分とって本当に安全なのか、役立つのかを考えてみる必要があります。




健康食品の個人輸入は要注意!

海外からの個人輸入代行や持ち込みなどにより入手したダイエット用や強壮・強精用の健康食品の一部で、違法な医薬品成分の混入や、死亡例を含む重篤な健康被害が発生しています。

このような健康食品は安全性が確認されている保証はなく、健康被害が起きた場合もすべて個人の責任になりますから十分な注意が必要です。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

取引ツール

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。