SSブログ

健康食品の安全性についての注意 [健康]

「健康食品」や「サプリメント」は健康のためにと多くの人が摂取しています。
でも、「健康食品」で健康を害することもあるので注意が必要です。

-----------------------------------------------------------------------------------------

「健康食品」については、多くの人での何年にも及ぶ長期間の科学的研究が少なく、安全性や有効性が確立しているとはいえません。「健康食品」を利用するかどうかはあなたの判断次第です。信頼のできる情報を基に、あなた自身の健康に役立つ選択をしてください。



ここでいう「健康食品」とは、「健康への効果やダイエット効果をうたって販売されている食品」をいいます。これには、特定保健用食品(トクホ)、栄養機能食品、機能性表示食品も含まれます。
また、ここでは「サプリメント」とは、カプセル・錠剤・粉末・顆粒形態の「健康食品」を言います。



■ 「食品」であっても安全とは限りません。

・健康被害のリスクはあらゆる食品にあります。身近な「健康食品」にも健康被害が報告されています。

・「天然」「ナチュラル」「自然」のものが、安全であるとは限りません。これは食品全般に言えることです。

・栄養素や食品についての評価は、食生活の変化や化学の進展などにより変わることがあります。健康に良いとされていた成分や食品が、その後、別の面から健康を害するとわかることも少なくありません。


■ 多量に摂ると健康を害するリスクが高まります。

・錠剤・カプセル・粉末・顆粒の形態のサプリメントは、通常の食品よりも容易に多量を摂ってしまいやすいので注意が必要です。


■ ビタミン・ミネラルをサプリメントで摂ると過剰摂取のリスクがあります。

・現在の日本では、通常の食事をしていればビタミン・ミネラルの欠乏症が問題となることはまれであり、ビタミン・ミネラルをサプリメントで補給する必要性を示すデータは今のところありません。健全な食生活が健康の基本です。

・むしろサプリメントからの摂りすぎが健康被害をおこすことがあります。特にセレン、鉄、ビタミンA、ビタミンDには要注意です。


■「健康食品」は医薬品ではありません。品質の管理は製造者任せです。

・病気を治すものではないので、自己判断で医薬品から換えることは危険です。

・品質が不均一、表示通りの成分が入っていない、成分が溶けないなど、問題ある製品もあります。成分量が表示より多かったために健康被害を起こした例があります。


■ 誰かにとって良い「健康食品」があなたにとっても良いとは限りません。

・摂取する人の状態や摂取量・摂取期間によって、安全性や効果も変わります。

・限られた条件での試験、動物や細胞を用いた実験のみでは効果の科学的な根拠にはなりません。口コミや体験談、販売広告などの情報を鵜呑みにせず、信頼のできる情報をもとに、今の自分にとって、本当に安全なのか、役立つのかを考えてください。

*食品安全委員会、医薬基盤・健康・栄養研究所の「『健康食品』の安全性・有効性情報」、
 厚生労働省のインターネットサイトなど

(平成27年12月8日 第587回食品安全委員会)
 https://www.fsc.go.jp/
------------------------------------------------------------------------------------

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

取引ツール

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。