SSブログ

カンピロバクターによる食中毒にご用心 [健康]

カンピロバクターによる食中毒は、一年を通じて発生しています。
カンピロバクターは、ニワトリやウシ、ブタ等の家畜・家きん類の腸管内に生息しています。
加熱していなかったり、加熱が不十分な食肉(特に鶏肉)やレバー(鶏、豚)等の臓器を食べたり、カンピロバクターに汚染された飲料水等を飲むことにより人に感染します。

また、犬や猫等のペットもカンピロバクターを保菌していることがありますから、ペットに触れた手で手洗いをせずに調理をする等により、感染する可能性もあります。

カンピロバクターに感染すると、比較的少ない菌数(数百個程度)でも腸炎を発症し、発熱、倦怠感、頭痛、吐き気、腹痛、下痢、血便等の症状を起こします。


腸炎での死亡率は低いのですが、まれに感染後に神経疾患であるギラン・バレー症候群 注1)を発症することもあります。

注1)急激に手足の筋力が低下し、症状が進行する末梢性の多発性神経炎が数週間持続し、
その後、ほとんどの場合は寛解する。
カンピロバクター感染も同症候群を誘発する要因の一つとして考えられているが、その機序等は未解明。


カンピロバクターは、冷蔵または冷凍温度下でも長期間生存し続けますが、加熱することにより(65℃以上で数分間、中まで食肉の色が変わるのが目安)死滅します。また、料理の前には手をしっかり洗い、ほかの食材や調理器具への付着による二次汚染にも気をつけることが大事です。「加熱」、「消毒」等の徹底により、カンピロバクターによる食中毒を防ぐことができます。


カンピロバクターによる食中毒予防のポイントは次のとおりです。
1 食肉は十分に加熱(65℃以上、数分)することで死滅しますから、生や半生で食べることは避ける。
2 調理器具や食器は、熱湯で消毒し、よく乾燥させておく。
3 保存時や調理時に、肉と他の食材(野菜、果物等)との接触を防ぐこと。

以上カンピロバクターによる食中毒にご用心でした。

食品安全委員会
https://www.fsc.go.jp/sonota/e1_campylo_chudoku_20160205.html#p1
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

取引ツール

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。